節分

私は、【節分】と言うと「鬼は外!福は内!!」の言葉と豆まきを連想します。今更ですが、そもそも【節分】とは何なんでしょうか?

節分は読んで字のごとく「季節を分ける」との意味、各季節の始まりの日の前日を言うのだそうです。(立春・立夏・立秋・立冬)

季節の変わり目は[邪気]が入り込むと考えられていた為、それを追い払う行事を行ったそう。昔の日本では特に『春』が大切にされていたらしく、【節分】と言えば立春の前日を指すようになったそうです。なので、立春の日が変わればその前日となり、2月3日に固定されてはいないそうです。

豆まきの豆は、生の豆ではなく煎った豆を使いますね。それは邪気を追い払うための行事、「魔の目を射る」に通じるとの事です。大昔の中国での行事が奈良時代に日本に伝わりました。

節分の{鬼}とは[邪気]の事で、人間の想像を超えた恐ろしい出来事は、全て鬼の仕業だと考えられていました(天災や流行り病等。)昔の人にとって、自分ではどうする事も出来ないものは、本当に恐ろしかったのでしょうね。それは現在でも同じです。

2月3日は【節分】です。煎った豆をまきましょう!

私も煎った豆をまき、[邪気]を振り払います!!